ディスコ堂 by mrkick

音楽に貴賎なし ―Discoの考察とCD批評

サルサ

ギブソン・ブラザーズ (Gibson Brothers)

Gibson Btos本日は「困ったときのギブソン・ブラザース」…であります。この人たちの曲は、どれも無難に躍らせる快活さが売り物。陽気なラテンフレーバーたっぷりのいかにもディスコな面々です。

彼らクリス、アレックス、パトリックの仲良し3人兄弟は、カリブ海の西インド諸島出身。後にフランスに移住して1976年に「Come To America」でデビューし、折からの世界的ディスコブームの追い風に乗り、最初から本国をはじめ欧州各国で人気を集めました。

代表曲はなんといっても「Cuba」(79年、米ビルボードディスコチャート9位)であります。もろサルサ風のノりにユーロディスコ風味を少々味付けした風情で、世のディスコフリークたちを南洋性の愛と熱狂の渦に巻き込んだものでした。

ほかにも、ヴィレッジ・ピープルにも似た「Que Sera Mi Bida(ケ・セラ・ミ・ビダ)」(80年、同8位)とか、「Better Do It Salsa」(78年)、「Laten America」(80年)といった同系統のラテンディスコの佳品があります。いずれも縦横無尽に跳ね回るピアノやパーカッションやサンバホイッスルが気分を豪快に盛り上げてくれますので、ちょっと仕事の悩みやストレスを抱えているような人々にはもってこいの「すべてを忘れてバカ騒ぎ!」系の能天気ディスコです。

個人的には、リードボーカルのクリスの「ハスキー度」がやたら高くてうるさ過ぎかもなあ…と思いました。なんか昔紹介したカナダ発ハイエナジーの「ライム」みたいな感じ。渋いブルースのような驚くべき声をしているので、ミスマッチ感覚を楽しむほかないのかもしれません。それでも、とにかく全身全霊、汗だくになりながら体を張って一生懸命演奏している雰囲気なので、「憎めないフレンチディスコ野郎」だとの印象です。

このブラザーのピークは80年前後だったのですが、とりわけ日本では、83年発売のおとぼけチューン「My Heart’s Beating Wild(邦題:恋のチック・タック)」がカルト的人気でした。

私も、当時行っていた札幌のディスコで、イントロの「ぽんぽこぽんのぽんぽんぽん〜♪」という人を食ったようなお気楽シンセサイザーの音色が流れた途端、「ドリンク休憩中」のお客さんたちが、「来ました、来ました、来ましたヨ♪」ってな調子でやおらフロアに集まってきたのを目撃しています。サビの「俺様の心臓が激しく高鳴るぜ(My Heart’s Beating Wild)、チック、タック、チック、タック(Tic Tac Tic Tac)♪」と歌っている部分では、お約束の振り付けダンスもありました。

CDはあまりいいのがないのですが、写真の米ホット・プロダクション(Hot Productions)盤のベストが一番網羅的でしっかりした内容と思われます。上記「Come To America」、「Cuba」、「Que Sera Mi Vida」、「恋のチック・タック」などのロングバージョンも収録されています。まあ、相当に「過去の人」ではありますけれど、彼らの公式HPを見ると、今でも欧州を中心にライブなどを精力的にこなしているご様子で嬉しい限りですな。

バラバス (Barrabas)

Barrabasヨーロッパの重要アーチストとしてバラバスを挙げておきましょう。スペインで1971年に結成した古い男性バンドでして、最初は初期のヒット曲「Woman」(1972年)に代表されるようなちょっとサイケで演歌調な(?)音を発信していた人々です。

70年代中期にはディスコに傾倒し、ファンクやジャズやサルサ、それにロックの要素を取り入れたユニークな曲を連発しています。そして74年発表の「Hi-jack」(YouTubeのミックスもの参考)が全米ディスコチャートで2位まで上昇。ここでディスコバンドとしての名声を固めたといえます。

Hi-jackは、以前に紹介したハービー・マンのハイジャックの原曲で、こちらはフルートなしのバージョンとなります。どっちも軽快な感じの佳曲ですが、いまフロアでかかっても、「思わずのけぞるほどイイ」というほどではありません。やや地味です。

この後、バラバスは「Mellow Blow」(75年、全米ディスコチャート8位)、「デスペレートリー」(76年、同6位)などのダンスヒットを飛ばしますが、だんだんと失速していきます。ただし、80年代に入ってからもアルバムは何枚も出していまして、とりわけ本拠地のヨーロッパでは、多要素を取り入れた先駆的なバンドとして、いまなお評価の高い人々です。

というわけで、スペイン盤を中心に再発CDがかなり出ております。写真はその一つで、81年発売の「Piele De Barrabas」であります。この中では1曲目の「On The Road Again」が秀逸。おとなしめで哀愁調のメロディーに、しわがれた感じの男性ボーカルが乗っかっているのですが、シンセを使用してしっかりビートを刻んでいるので、踊り場にも適しているといえましょう。

日本では非常にマイナーではありますが、独特の位置を占めているバンド。あえて言えば、同時期の「ジェパディー」(83年)の大ヒットで知られるグレッグ・キーン・バンドとかが近いかもしれませんが、なかなか類似の音が見当たらない、不思議なバンドです。
プロフィール

mrkick (Mr. Kick)

「ディスコのことならディスコ堂」----本名・菊地正憲。何かと誤解されるディスコを擁護し、「実は解放と融合の象徴だった」と小さく訴える孤高のディスコ研究家。1965年北海道生まれのバブル世代。本業は雑誌、論壇誌、経済誌などに執筆する元新聞記者のジャーナリスト/ライター/翻訳家。もはや踊る機会はなくなったが、CD&レコードの収集だけは37年前から地味〜に続行中。アドレスは↓
mrkick2000@gmail.com

*「下線リンクのある曲名」をクリックすると、YouTubeなどの音声動画で試聴できます(リンク切れや、動画掲載者の著作権等の問題で削除されている場合はご自身で検索を!)。
*最近多忙のため、曲名質問には基本的にお答えできません。悪しからずご了承ください。
*「ディスコ堂」の記事等の著作権はすべて作者mrkick(菊地正憲)に帰属します。

Archives
検索してみよう!

このブログ内
ウェッブ全体
本業分野の著書!(Amazonリンク)


初証言でつづる昭和国会裏面史!
著書です!(Amazonリンク)


キーワードは意外に「ディスコ」。
TOEIC930点への独学法とは…
CDのライナーノーツ書きました(Amazonリンク)


たまには「ボカロでYMCA」。
キュート奇天烈でよろし。
訪問者数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数(UU)

    Recent Comments
    blogramボタン
    blogram投票ボタン
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ