
1970年代後半にディスコヒットを数多く飛ばしたイタリア人の「ディスコ仕掛け人」であるジャックス・フレッド・ぺトラス(Jacques Fred Petrus)が結成させた、イタリア系グループです。自らプロデューサーとなり、相棒のイタリア人作曲家マウロ・マラバシ(Mauro Malavasi)とともに1980年にデビューアルバム「The Glow Of Love」(左写真)を制作。ソロとして売り出す前のルーサーさんがいずれもリードボーカルの表題曲シングルと「踊りにくくて繋ぎにくい」シャッフルビートの「Searching」、それにコーラス中心の「A Lover's Holiday」は、全米ビルボードディスコチャートで1位に輝きました。
大成功したこのデビューアルバムには、私の一番のお気に入りのAngel In My Pocketという小気味よいアップテンポ・ディスコも入っています。ここではなんと「ディスコディーバ」ジョセリン・ブラウンさんがリードボーカル。いつもながら伸びのあるボーカルはもちろんのこと、イントロからの「ビロン!」と跳ね上げるベースライン、それにタイミングよく入ってくる格調高きストリングスが、忘れかけていた踊り心を否応なしにくすぐります。
翌81年には2作目「Miracles」を発表。この年、ルーサーさんはソロになって「ネバー・トゥー・マッチ」をメロメロメロウに大ヒットさせましたので、今回はバックボーカル程度。けれども、日本でもサーファーディスコとして大ヒットした「Paradise」と「Hold Tight」(ともに米ディスコ1位)は、前作のR&Bディスコの雰囲気を踏襲した佳作となっております。
このアルバム2作とも、なんだか往年のシックみたいな曲調ばかりではありますが、世界中で定着してきたシンセサイザーを本格的に導入して、もう少し音に厚みを持たせているのが特徴といえましょう。
翌82年に発表した3作目「Sharing Your Love」では、元ファットバック・バンドのボーカルで、後に「C+C Music Factory」で「ディーパー、ディーパー♪♪(ヒット作Deeper Loveより)」と雄たけびを上げるデボラ・クーパー(Deborah Cooper)らをリードボーカルに据え、「The Very Best In You」(米R&Bチャート16位、ディスコ30位)、「Hard Times」、「Oh What A Night」といったダンスチューンを小ヒットさせました。さすがに息切れしてきたようで、曲がどれも似通ってきたのは仕方ないところですね。
それでも、84年にはこれまたディスコの重要人物コンビであるジャム&ルイス(Jimmy Jam & Terry Lewis)をプロデューサーに起用。SOSバンドに代表される2人の特徴がモロに浮き出ている「Change Of Heart」は、R&Bチャートで7位まで上昇するヒットとなりました。
そして1985年、「Turn On Your Radio」を発表したのを最後に、グループは解散。翌86年には仕掛け人のジャックス・フレッドが謎の多い殺人事件で死亡(享年39)。チェンジは完全に過去の人たちになってしまったのでした。
このグループは、ジャックス・フレッドが中心だったため基本的にイタリア系といえますが、制作の多くは米国内で行われ、主に米市場で成功しています。「Walking On A Music」みたいなおバカでラテンで陽気なサウンドを源流とするイタロディスコと、シックでアーバンでニューヨーカーなR&Bサウンドが、とてもうまく融合した一例だったとはいえるでしょう。例えば、デビュー作には、「The End」というインストの不思議なシンセサイザーディスコ曲が含まれています。めちゃめちゃ浮いていて違和感があるのですけど、彼らの結成の経緯や背景を考えれば、うなずけるものがあるのです。
CDはまずまず再発されています。特に最近、発売された「The Glow Of Love / Miracles (Special Edition)」(英Harmless盤、右下写真)は、ルーサー・ヴァンドロスがいたころの全盛期のアルバム2枚全曲と12インチバージョン数曲が収録されていてお得感があると思います。
