Haysi Fantayzee変テコなものはすべからくディスコです――。と、さりげなく断定しちまったところで、今回はヘイジー・ファンテイジーというグループを取り上げてみましょう。

1981年、イギリス人の ジェレミー・ヒーリー(Jeremy Healy)、ケイト・ガーナー(Kate Garner), ポール・キャプリン(Paul Caplin)の3人で結成した典型的な英国ニューウェーブバンド。中でも、前面に出てくるボーカルのジェレミーとケイトの風貌と、歌詞のユニークな掛け合いが特徴でした。

代表曲は、「John Wayne Is Big Leggy(邦題:正義の味方ジョンウェイン)」(82年)と「Shiny Shiny(シャイニー・シャイニー)」(83年)で、英国を中心にヒット。どちらも、以前紹介したデキシーズ・ミッドナイト・ランナーズみたいなヒルビリーでカントリーっぽい曲調になっておりますが、もっと奇天烈で意表を突いた陽気さがあふれかえっております。

特にシャイニー・シャイニーは、地元札幌のディスコではときどき耳にしました。これまた以前に紹介したアップテンポ・スカビートのスペシャルズリトルビッチ」のごとく、もの凄くアップテンポな体力消耗ダンスチューンなのですが、素朴なバイオリンの音色に乗って突如「シャイニー♪、シャイニー♪」と大らかに連呼するわらべ歌みたいな展開には、底知れぬ好感と違和感を抱いたものでした。

なにしろ、揶揄しているとはいえ「ザ・アメリカン西部劇ヒーロー」ジョン・ウェインが登場するほどですので、曲がカントリー風味なのは当然だとしても、そこにキックの強いディスコやロックのビートを絡ませるところは、さすがに「なんでも試してやる!」的な英国バンドの真骨頂。移民に寛容で自由を重んじつつ、極度に保守的な面もあるアメリカだと、ちょうど今のアメリカ議会のように、カントリー(共和党)とディスコ(民主党)なんて反発し合ってなかなか融合しないわけですからね。

巷では「イギリス版バービーボーイズ」との呼び声も高かった彼らですが(ウソ)、当時のプロモーションビデオなどを見ますと、ややふてくされた表情の長身ケイトと、常にくねくねとクラゲのような動きを見せるジェレミーが、陰と陽の奇妙なコンビネーションを醸しているように思います。

実は、ジェレミーは前回登場のカルチャークラブのボーイ・ジョージとは級友で、ロンドンの伝説のクラブ「ブリッツ」にもよく一緒に出入りしていたといいます。そういえば、ヘイジーのファッションセンスや風貌も、なんとなくボーイと似た感じです。

けれども、ボーイ・ジョージの一層強烈なキャラクターもさることながら、メジャーレーベルの全面的なバックアップも得ていた時代の寵児カルチャークラブとは、人気面でも音楽的な完成度の点でもどうしても差がついてしまいました。上記2曲が収録された「Battle Hymns For Children Singing」というアルバムを1枚出した後、結成からわずか2年後の83年に活動を停止してしまったのでした。その後、ジェレミーはDJやリミキサーの裏方、ケイトはカメラマンとして主に活動することになります。ここでも意表を突いています。

奇をてらい過ぎたのがよくなかったのか、結果的には短命に終わったヘイジーですが、今もこのころの音楽を愛する好事家たちには人気が高い人々です。CDも数年前にベスト盤(!)が発売されましたので(上写真)、異様に明るいダンスミュージックをボリューム全開にかけて、家族そろって大らかに盛り上がるのもよいかもしれません。