
1, Good Times (Chic)
2, I'm Your Boogie Man (KC & The Sunshine Band)
3, Long Train Running (Doobie Brothers)
4, I will Survive (Gloria Gaynor)
5, Don't Stop 'Til You Get Enough (Michael Jackson)
6, Le Freak (Chic)
7, Spank (Jimmy Bo Horne)
8, Jingo (Candido)
9. Let's Start 2 Dance Again (Bohannon)
10. Gimme Some (Jimmy 'Bo' Horne)
11. Don't Let Me Be Misunderstood (Santa Esmeralda)
12. Hot Stuff (Donna Summer)
13. Relight My Fire (Dan Hartman)
14. ?(よく聞き取れず。インストだったのでは→後に判明La BiondaのOne For You, One For Me)
15. You Should Be Dancing (Bee Gees)
16. Let's All Chant (Michael Zager)
17. Funky Town (Lips Inc.)
18. I Feel Love (Donna Summer)
19. Face To Face, Heart To Heart (Twins)
20. Just Can't Get Enough (Depeche Mode)
21. Moonlight Shadow (Mike Oldfield)
22. Sweet Dreams (Eurythmics)
23. Video Kills The Radio Star (Buggles)
24. Love Is In The Air (John Paul Young)
25. Zodiacs (Roberta Kelly)
26. Never Can Say Goodbye (Gloria Gaynor)
27. Can't Take My Eyes Off Of You (B.T.G.)
28. Y.M.C.A. (Village People)
29. Daddy Cool (Boney M)
30. Think (Aretha Franklin)
31. Jump (Van Heiren)
32. ?(よく聞き取れなかったが、テディ・ペンダーグラスかバリー・ホワイトだと思う)
33. Disco Inferno (Tramps)
34. You Make Me Feel (Sylvester)
(これより後は観ていない)
こうみていくと、まあ有名どころは抑えていたようですな。個人的にはEW&Fあたりは入れて欲しかったところです。
ロバータ・ケリー「Zodiacs(恋の星占い)」(77年)というのは、ヨーロッパらしさを感じさせます。プロデューサーは「ミュンヘンディスコ」の仕掛け人の一人ジョルジオ・モロダーでした。
彼女には「恋の…」のほかに「トラブル・メーカー」(76年)というヒットもあります。80年代にはソロとしての活躍はできなくなってしまいましたが、その歌唱力を生かして歌手活動を継続。同様にジョルジオのプロデュース作品で世に出たドナ・サマーの80年中期のアルバム「She Works Hard For The Money(情熱物語)」「キャッツ・ウイズアウト・クロウズ」で、バックボーカルを担当しています。
写真は、式典で2曲エントリーしていたドナサマーのうち、「アイ・フィール・ラブ」が収録されている「I Remember Yesterday」(78年)であります。「ヒットメーカー・ジョルジオ様」からプロデュースされて、ジャケ写真のようにセクシー(?)路線を突っ走っていた頃。官能的なドナが堪能できる作品であります。